瀬底島から見てきた観光地もいよいよ最後になります。
今帰仁城跡を間に挟んだため、意外と時間がなくなり焦り始める。
急いで最後の目的地、古宇利島へ向かいます。
古宇利大橋
古宇利島に向かう目的。それは古宇利島に向かう橋そのものが観光スポットになっているところ。

例のごとく橋の横には無料駐車場がありますので、車を停めてゆっくりと観光できます。

橋のすぐそばにある浜から撮影した古宇利大橋。
全長1960mで、2005年開通当時には日本最長の無料橋だったそうです。(今は宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋が日本最長ですが、沖縄本島で最長なのは変わらない)
これだけの橋を間近で見るとかなりのド迫力!ちょっと写真じゃ伝わらない。

橋の反対側を撮影。

橋上の道路。広めの歩道も整備されてます。ちらほら歩いている人がいました。
民宿しらさのウニ丼
古宇利島は周囲約8kmの小さな島で、何かコレ!と言った観光地が無い印象。
でもウニ漁が盛んで、ウニ丼が絶品だそうなので食べてみることに。

一番有名なのが「民宿しらさ」が提供しているウニ丼。橋を渡って車ですぐの場所にあるので行きやすいです。
閉店ギリギリの17時に入ったので店内はガラガラ。開放感あふれるテラス席で一人陣取れました。

テラス席からの景色。古宇利大橋が見えて、いい景色。

そして、こちらが民宿しらさのウニ丼!ウニがこれでもかというほど大盛りでのってます。
ウニはシラヒゲウニという種類だそうな。
味は甘みが強くて濃厚。北海道のエゾバフンウニも甘みが強くて濃厚ですが、それよりも味は濃いめに感じます。
味が濃過ぎて若干苦味を感じたくらいなので、どっちか言えばサッパリと食べられるエゾバフンウニの方が私は好み。
でも、沖縄のウニも文句なしにうまいです!

対岸(古宇利島側)から見た古宇利大橋。
ここでレンタカーの返却まで2時間を切ってきたので慌てて那覇空港まで戻りました。
那覇空港のANAラウンジ
帰りもプレミアムクラスに登場なので、那覇空港のANAラウンジに行ってみました。
前評判通り、狭くてめちゃくちゃショボい笑
ここでは軽く飲み物だけ飲んで過ごしました。
2019年9月3日に新しいANAラウンジがオープンして、席数と広さが倍くらいになるみたいなので、そうしたら快適になりそうですね。

帰りのプレミアムクラスの食事。
汁物もちゃんと付いてきて定食って感じ!プレミアム感あります。
まとめ
SFC修行僧的には1〜2月頃の閑散期にプレミアムクラスで沖縄往復するのが一番PP単価が安くてお得なようです。
私の場合は旅行も兼ねて夏のハイシーズンに行ったためちょっと高くなってしまいましたが、夏空が見られたり、ウニが食べられたりとこの時期ならではイベントが楽しめたので良しとしました。
次は冬に宮古島でも行ってのんびりしようかな〜と画策中。
コメントを残す