ゴルナーグラートは、ゴルナー氷河を見渡せる尾根のことで、標高3,130m。
ゴルナーグラート鉄道終点のゴルナーグラート駅付近からはゴルナー氷河やマッターホルンが見渡せるほか、展望台・ホテル・レストランが完備されています。
ここからのハイキングコースは終始マッターホルンが見渡せる絶景のコース!!
ゴルナーグラートの行き方、リッフェルゼーまでのハイキングコースなどなど紹介します!
ゴルナーグラート鉄道
ゴルナーグラートへの行き方
ゴルナーグラートへは「ゴルナーグラート鉄道」に乗って向かいます。
起点の駅はツェルマット駅の目の前。「Gornergrat Bahn」と駅舎に大きく書かれているためわかりやすいです。
チケットは「Gornergrat Bahn」駅舎内の券売機で購入できます。
料金
利用料金はツェルマットから終点ゴルナーグラートまで乗った場合で片道57.0CHF(夏期)。
スイスハーフフェアカード、スイストラベルパス所有で料金半額になります。
詳しくはこちらを参照してください。
公式日本語ページもありますが翻訳が雑で不正確なので、英語ページを見たほうが良いです。団体料金と個人料金が逆になっていたりいろいろ変です。。。
時刻表
ツェルマット始発は7時ちょうど。日中は概ね30分に1本間隔で運行されています。
詳しくはこちらに時刻表のPDFがありますので参考にしてください。
服装
8月下旬の訪問でしたが、終点のゴルナーグラートでも「寒くはない」というレベル。
私は夏用インナー、長袖Tシャツ、ウインドブレーカーでちょうどよかったです。
これでハイキングしていると少しポカポカする感じ。
おすすめ乗車場所
マッターホルンを見たいなら、進行方向右側の座席に座りましょう。2駅目のリッフェルアルプ辺りから大迫力のマッターホルンを見ることができます。
進行方向左側は・・・というと、1駅目のフィンデルバッハ付近で滝が見られます。
どちらがおすすめかと言うと圧倒的に進行方向右側です笑
滝は帰りに余力があれば見る程度で十分でしょう(小さい滝なので)。
車窓からの眺め

進行方向右側の車窓からは間近に迫る(・・と言ってもまだまだ遠いけど)マッターホルンが見られます!

登山鉄道の軌道カーブも綺麗ですねえ。
ゴルナーグラート
ゴルナーグラート駅

終点のゴルナーグラート駅に到着!
改札はこんな感じの野ざらしで至ってシンプル。でも綺麗に整備されています。

ゴルナーグラート駅にあるホテル・レストランが入った施設。始発で向かうとまだどの店も空いていませんでした。
ゴルナー氷河

ホテルのすぐ脇からはゴルナー氷河が見渡せます。圧巻の景色ですね!
ユングフラウヨッホのアレッチ氷河よりも標高が低いためか、ちょっと溶けてる?少し地表が出てました。

アイベックスが木に溜まった水を飲みに来ていました。ツノが小さいのでおそらくメスですね。
周辺にはもう2,3匹いたのでもしかすると家族かもしれません。
リッフェルベルグまでのハイキング
ゴルナグラートから少し下ったところに、リッフェルゼー(Riffelsee)という湖があります。
この湖、マッターホルンが湖面に映ってめっちゃ綺麗なんです!
美しいリッフェルゼーに寄りつつ、一つ下のリッフェルベルグ駅(Riffelberg)までハイキングを楽しみました。
約1時間40分で行ける簡単なコースです。
ハイキングコース
ハイキングコースマップはこちらを参照してください。(今回のコースはリンク先PDFの15番→21番を通るルートです)

ハイキングコース全景@ゴルナーグラート駅。
中央手前に見える青い湖がリッフェルゼーです!あそこまで下り、さらに先の小さい湖を越えた先がゴール地点のリッフェルベルグ駅になります。

道中の分岐路には立て看板が設置されていますので迷う要素なし。迷ったとしてもここに来る人に変な人はいないので親切に教えてくれますよ。
最初はゴツゴツとした岩場を一歩一歩下っていく感じです。足場が濡れてると滑って危険ですので注意。せめて底がツルツルじゃないスニーカーは必須ですね。

マウンテンバイクで下っていくツワモノも。名前通りの使われ方されているの初めて見ました笑
楽しそう〜!

ハイキングコースからはゴルナーグラート鉄道が登ってくるところも見られます!
ヴァレー・ブラックノーズ

もう少しでリッフェルゼー到着というところで、体が白、顔が真っ黒の羊に遭遇しました。
この羊、めちゃくちゃかわいいんですよ!!
人が近づいてもびっくりすることなく、移動しながら草をムシャムシャ食べてました。
癒し力ハンパない。
↓詳しくはこちらに書いてます。
リッフェルゼー

リッフェルゼーからの眺めはこんな感じ!
湖面にマッターホルンが反射してすごく綺麗。しばらくここでボーッとしてしまいました。
リッフェルベルグまで
ゴルナーグラートからリッフェルゼーまでは結構急な下り坂な反面、リッフェルゼーからリッフェルベルグ駅まではなだらかな高原のハイキングコースになっています。

どこまでも続く緑の道を歩いていく感覚。

1時間ほど歩くとリッフェルベルグ駅に到着です。
トイレ、椅子が完備されているので電車到着までゆっくり待つことできます。
まとめ
始発でゴルナーグラートまで登って、2時間くらいハイキングして帰ってくるという弾丸行程でしたが、ゴルナー氷河、リッフェルゼーからのマッターホルン、どれも素晴らしい景色でした。
ヴァレーブラックノーズにもたまたま遭遇できてラッキー!
日本じゃ味わえない景色が見られます。ぜひ行ってみてください。
コメントを残す