インターラーケンから東へ電車で約30分。山あいの街、グリンデルワルトに到着します。
小さな街ではありますが、眼前にはアイガーがそびえ立ち、登山・ハイキング・山岳アクティビティを楽しむ人の一大拠点!
景色好きにはたまらない魅力が詰まった街です!
そんなグリンデルワルトへの行き方や周辺の観光スポット情報などを私の旅行体験を交えて紹介していきます。
グリンデルワルトへの行き方
グリンデルワルトへは、SBB(スイス国鉄)でインターラーケンオスト駅から電車で向かいます。
インターラーケンオスト駅からは30分間隔で運行、乗車時間も約30分。インターラーケンオスト駅もグリンデルワルト駅も大きな駅ではないので迷わず行けると思います。
時刻表はSBB公式サイトでお調べください。

鉄道旅の風景は緑豊かでいかにも「スイスに来たな!」って感じで癒されます。

グリンデルワルト駅から南側(クライネシャイデック側)を見た景色。
グリンデルワルトの街
グリンデルワルト駅
ホームが2つの小さな駅です。
駅には自動券売機が2つと、有人のチケット売り場が3箇所あります。自動券売機ではユングフラウヨッホまでの切符は鉄道会社をまたぐため買えません。窓口を利用しましょう。
コインロッカーは小さいサイズで20個あります。小さいと言っても、機内持ち込みサイズのスーツケース程度なら2つ入る大きさ。
グリンデルワルトの街並み

こちらは駅前にあるハウプト通りというメインストリート。東西に貫くこの通り沿いにレストラン、ホテルが立ち並んでます。
スーパーやモンベルなどの登山用品店もありますので、欲しいものがあったらここを歩いて探せば困ることはありません。
グリンデルワルト駅前すぐの所に日本人スタッフがいる日本語観光案内所もあって安心。

どでかい岩山(なんていう山かわからない)が近くにそびえ立っていて、駅周辺散策しているだけでも迫力ある景色を楽しめます。
グリンデルワルト周辺の観光スポット
グリンデルワルト周辺は絶景観光スポットの宝庫です。
行った箇所を中心にオススメ場所をご紹介します。
ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch)

まずはなんといってもここ!ユングフラウヨッホ!
標高3,466mの場所に展望台があり、登山鉄道でラクラク登ることができます。ユングフラウヨッホ駅はヨーロッパで最も標高が高い鉄道駅だそう。
頂上付近は年中溶けない氷河が流れており、息をのむほどの圧巻の景色が眺められます。
ちなみにユングフラウヨッホ (Jungfraujoch)は、ユングフラウ山とメンヒ山を結ぶ稜線の鞍部に位置する地名だそうです。「ユングフラウヨッホ」ていう山があるわけではないのね・・・。帰ってきてから知りました。
フィルスト(First)

フィルストは、グリンデルワルトの街中からゴンドラに乗って行った先にあります。
グリンデルワルトの街を見下ろす「フィルスト展望台」が有名ですが、周辺にはバッハアルプゼーをのぞむハイキングコースが整備されている他、子供も大人も楽しめるアクティビティが揃っています。
私が行った時は夕立で結構な本降りの雨があったのですが、ヨーロッパ人は全く気にすることなく「ヒャッハー!」って感じでアクティビティを楽しんでました。
雨や天候不良でユングフラウヨッホに登れなかった日はここで楽しむのもいいかもしれません。(泥んこになるけど)
クライネ・シャイデック(Kleine Scheidegg)

ハイキングを楽しむならここ!
クライネシャイデックからはハイキングコースが四方八方に伸びているため、ここを起点もしくは終点にして計画するといいと思います。
ハイキングマップはこちら(ユングフラウ鉄道ページ)を参照してください。標準所要時間も記載されています。
私はヘタレなので高低差が少なく、距離もほどほどなコースということでメンリッヘン〜クライネシャイデック間をハイキングしました。
「体力にそれほど自信がない、普段着しか持ってない、でもハイキングは楽しんでみたい」という人にはぴったりのコースです笑
コースの途中にはアイガーの北壁も見ることができます。
グロッセ・シャイデック
私は行っていませんが、ここも気になりました。
グロッセ・シャイデック(Grosse Scheidegg)はグリンデルワルトから東へバスで約30分。
フィルストまでのハイキングコースでは、アイガー、ヴェッターホルン、シュレックホルンなどベルナー・オーバーラント地方の山々を一望しながらハイキングできます。
フィルストまでの標高差は約100mと高低差がないため、特殊な訓練をつんでいない方でも楽々ハイキングを楽しめます。
近くにはアントゼーヴェン(Antseewen)という湿地帯の沼も。湖畔にアイガーが映って綺麗だそうです。
一日フルにハイキング時間が取れる場合は、グロッセシャイデック→フィルスト→バッハアルプゼー→フィルストのアクティビティという順に楽しむといいかも。
まとめ
グリンデルワルト周辺はハイキングを主として、いろんなアクティビティが揃っています。
できれば3日間は滞在して周辺を満喫できると一番いいですね!
コメントを残す