スネガはツェルマットからケーブルカーでわずか3分、標高2,288mの展望台。
展望台&レストランからは雄大なマッターホルンが見渡せて、屋外レストランで気分良く食事できます。
スネガへの行き方や展望台、レストラン情報についてご紹介します!
スネガへの行き方

スネガ(Sunnegga)へは「Zermatt Bergbahnen」という鉄道会社のケーブルカーに乗って向かいます。
乗車場所
ケーブルカー乗り場はツェルマット駅から徒歩7分離れたところにあります。
ツェルマット駅正面のゴルナーグラート鉄道(Gornergrat Bahn)横の道をまっすぐ進み、ゴルナーグラート鉄道の線路脇を沿うように歩きます。
川が見えたら渡り、左手に進むとケーブルカー乗り場です。
料金
料金は片道16.0CHF、往復26.0CHF程度です。往復の方が少し安くなります。珍しく良心的。
もちろん、スイストラベルパス、スイスハーフフェアカードを持っていれば半額対象です。
時期変動料金のため、公式ページで確認してください。
運行間隔
正確な発車時刻が決められている訳ではなく、概ね10〜20分間隔で運行されています。
詳しくは公式ページを参照。
スネガ展望台
景色

展望台レストランのテラス席からはマッターホルンを見ながら食事できます!
ビールがうまいっっ!!
レストラン
レストランはスキー場とかでよくあるセルフ式フードコートです。
自分の好きなサラダや飲み物を取って、メインディッシュだけはカウンターで注文して受け取る、てな感じ。
メインディッシュは写真付きでわかりやすくなってましたので、私みたいな英語オンチでも余裕で注文できます。

食べたものはスイスの郷土料理「レシュティ(rosti)」。
ジャガイモを潰して焼いたものですね。見た目はお好み焼きそっくりです。これに卵とベーコンをトッピングしました。
味はジャガイモだけあって想像通りの味!(おいしい)
でもイモは腹にたまるのをすっかり忘れてました。。見た目以上に大ボリューム。食い切れず残しちゃいました。
その他
スネガからはさらにゴンドラに乗ってロートホルン展望台に行くこともできます。
より高い場所から景色を見たい方にはオススメです。
スネガ周辺にはその他にも、ハイキングコースや、ライゼーという湖も近くにあり少し周辺を散策するとより楽しめます!
まとめ
簡単ではありますが、スネガについて紹介しました!
「他の場所に行くほど時間の余裕はないけど、2〜3時間くらい微妙に空き時間があるなー」って時にぴったりな、まさに時間がない人のためのお手軽スポット!
しかも全くと言っていいほど混雑もなくゆったりと過ごせます。
喧騒を忘れたい方はぜひぜひ〜。
コメントを残す