2018年8月にスイスを3泊4日で旅をしてきました。なかなかの弾丸旅行だったわけですが、4大名峰の主要観光地を一通り回ることができました!
トゥーン湖、ユングフラウヨッホ、マッターホルンを主軸にその周辺を巡る旅です。
スイスはどこを切り取っても目を見張る美しい絶景の連続!これから旅行に行く方の参考になれば嬉しいです。
本記事では各地のハイライトのみを記載しております。詳細は個別記事を載せておりますので、興味のある箇所がございましたらリンク先を参照してみてください。
日程・スケジュール
ものすごくざっくりしたスケジュールはこんな感じです。
日程 | 場所 | 観光内容など |
一日目 | トゥーン(Thun) | 湖畔散策、宿泊 |
二日目 | トゥーン(Thun) | トゥーン湖遊覧船 |
インターラーケン(Interlaken) | ハーダークルム(Harder Klum)展望台 | |
フィルスト(First) | フィルスト展望台、ハイキング | |
グリンデルワルト(Grindelwald) | 宿泊 | |
三日目 | ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch) | メンヒ、アイガー、アレッチ氷河 |
メンリッヘン(Mannlichen LWM) | ハイキング | |
ツェルマット(Zermatt) | 宿泊 | |
四日目 | ゴルナーグラート(Gornergrat) | マッターホルン、ゴルナー氷河、リッフェルゼー、ハイキング |
スネガ(Sunnegga) | マッターホルン |
かかった交通費は約3万5千円程度。スイスハーフフェアチケットを買って移動しました。
トゥーン

トゥーン(Thun)は人口約4万人の比較的小さな街。トゥーン湖の西端、アーレ川を挟むように立地。
あの有名な作曲家、ブラームスのお気に入りの場所だったそうです。
スイスでも随一の美しさを誇るトゥーン湖があり、遊覧船からの景色はトゥーン湖からアルプスを望める絶景です。
スイス観光でもトゥーンを目指して行かれる方はあまり多数派ではないかもしれません。その分、人も少なくゆったりできて良いところでしたね。(日本人には遭遇しませんでした)
インターラーケン
インターラーケン(Interlaken)はスイス中央部に位置し、西のトゥーン湖、東のブリエンツ湖に挟まれた街。アルプス方面に向かう列車は全てここを通って行く交通の要衝です。
これと言って「何かがある!」というわけではないです。時間があれば寄ってみてもいいかも、くらい。
国鉄駅は東西で分かれており、西のインターラーケンウエスト(Interlaken West)と東のインターラーケンオスト(Interlaken Ost)間には観光客向けの商店が立ち並んでいます。
ハーダークルム

インターラーケンオスト駅の近くからハーダークルム(Harder Klum)展望台行きのケーブルカーが出ています。
お手軽に登れてこんな絶景が見られます!インターラーケンに寄るならオススメスポットです!
グリンデルワルト

グリンデルワルト(Grindelwald)は山に囲まれた小さな街。街というよりは村と言った方がいいかもしれません。
地図で見ると広く見えますがほとんど山ですので、さかえているのはGrindelwald駅周辺だけ。
と言っても、ベルナーオーバーラント地方の登山・ハイキング・スキーなどアクティビティの一大観光拠点となっておりますので、ホテルや食事処は充実しています。
ホテルはバルコニーからアイガーが見えることを売りにしているところが多く、風光明媚な場所です。ユングフラウヨッホに向かう際もグリンデルワルトに宿泊すると非常にアクセスが便利!
私はグリンデルワルトに宿泊して、翌朝始発でユングフラウヨッホを目指しました。
フィルスト

グリンデルワルトからすぐ近く、ゴンドラで向かった先にフィルスト(First)展望台があります。
こちらもハーダークルム展望台と同じく、断崖絶壁からの景色を楽しめます。周辺にはハイキングコースやアクティビティが充実していますので、時間があれば丸一日ここにいても楽しめると思います!
ユングフラウヨッホ

「スイスの登山鉄道と言えばココ!」というほど有名な場所、ユングフラウヨッホ(Jungfraujoch)。
登山鉄道で登った先にあるアレッチ氷河とメンヒの威容は圧巻の景色です。天候に恵まれないとガスだらけの景色しか見えないそうですが、晴れると360度のパノラマがひらけます。
メンリッヘン

インターラーケンとグリンデルワルトの中間に位置する場所。
ここにメンリッヘン(Mannlichen)という小高い山があり、ロープウェイで近くまで登ることができます。
登った先は展望台とハイキングコースが整備されており、私はメンリッヘン〜クライネシャイデックまでアイガーを望みながらハイキングを楽しみました。
ここのコースは高低差が少ないため、普段歩き慣れていない方でも比較的ラクに歩けてオススメです!
ツェルマット

マッターホルンが見られることで有名な街、ツェルマット(Zermatt)。マッターホルンを観光するならここに宿泊しましょう。
街の規模としてはグリンデルワルトより栄えており、買い物や食事に困ることはありません。
ゴルナーグラート

マッターホルンはツェルマットの街からも見えますが、ゴルナーグラート(Gornergrat)鉄道に乗って眺望するとより大迫力で楽しめます。
ゴルナーグラート鉄道沿線はハイキングコースが整備されており、マッターホルンの雄大な景色を見ながら高原ハイキングをできますよ。
スネガ(Sunnegga)

ツェルマットの街から登山鉄道で一駅登った先にあります。
一駅と言っても、1,608mから2,288mまで一気に680m登ることになりますのでかなり景色がいいです!駅近くにはセルフ式のレストランもあり、屋外でゆったりとマッターホルンを見ながら食事を楽しめます。
まとめ
スイスのアルプス周辺は本当に自然が美しく、景色が綺麗でした!ホテルのベランダには花が綺麗に飾られていて街全体の演出も素敵!
特にグリンデルワルトとツェルマットはスイスのハイライトになりますのでぜひ行ってみてほしいですね!
周辺にはハイキングや自転車下りなどのアクティビティが楽しめる場所もたくさん整備されてますので、時間があれば1週間くらい滞在すると満喫できると思います。
コメントを残す