先日、パリを旅行した際にTGVが遅延しました。
何かの車両故障っぽいらしく何もない線路のど真ん中で停車。結局2時間半遅れ。
まあTGVが遅延することはよくあるらしい。
遅延時の払い戻し対応等をまとめるのはめんどくさいので他のサイトに任せるとして、珍しいお詫びの品が駅で配られたのでそちらをメインに紹介します。
SNCF ASSISTANCE REPAS
遅延したTGVが23時30分頃パリのモンパルナス駅に到着し、皆がそそくさと急いで下車、ホームを小走りで地下鉄の方に向かっていました。
するとホーム出口の端で何やら人だかりが。
よく見ると、駅員が↓こんな感じの業務用台車にうず高く積まれたものをTGVから出てきた乗客に配っていました。(台車のイメージ)

特売セールに群がる人に「あいよっ!あいよっ!」ってな感じで配布。
配られた詫びの品がこちらの箱。「SNCF ASSISTANCE REPAS(補助食)」というもの。

中身を開けるといろいろ入ってました。

【上・紙の裏】500mlミネラルウォーター
【上】パンのスライス(多分、バケットのスライス)
【右】パスタ(サラダ)の缶詰
【中央】クラッカー
【左から二番目】グミ
【左】塩味のスナック菓子
【写真写りなし】りんごのジュレ(ウイダーinゼリーみたいなやつ)、フォーク、スプーン、お手拭き
全体的にお菓子的なものが多めですね。食事が遅れた詫びであればもう少し食事寄りのものが入っていてもいいんじゃないかなーって感じです。
弁当のようなものを期待していたのに裏切られた気分。でも、ミネラルウォーターは素直にありがたい。
肝心の味はどれも可もなく不可もなくという感じ。保存食ですから仕方ないですかね。
遅れたらいつでも配られる?
こちらの品、遅れたらいつでも配られるものなのか、それとも何か条件を満たさないと配られないのか。
わ か り ま せ ん
(誰か知っていたら教えてください)
SNCF公式サイトを見ても遅延時の補償や払い戻しについての記載はあるのですが、ASSISTANCE REPASについてはなんの記載もありませんでした。
おそらく、数時間の遅延か、食事時間をまたいだ時などに配られるんじゃないかなーと思ったり。
ちなみに、
払い戻し等の情報を知りたい方は、こちらのページがよくまとまっていますので参照してみてください。入力項目が多く不慣れだと手続きはそれなりにめんどくさいみたい。
なぜ自分が書かないかというと、実はめんどくさいからじゃなくてツレが手続き処理してしまったため自分じゃわからないからです笑
コメントを残す